2月が短い理由とは。

みなさん、こんにちは。

2月から新年度がスタートして、そろそろ1ヵ月が経ちますね。
塾生のみなさんは、新しい学年での過ごし方には慣れましたでしょうか。

ところで、なぜ2月だけ28日の短い日数なのか、疑問に思ったことはありませんか。
本日のブログではその理由についてお伝えしたいと思います。

起源は古代ローマにあるようです。
2月は当時の暦では、1年の最後の月だったそうです。
今の3月から始まり、29日と31日の月を交互に経て、最後の月は1年の日数調整のため28日となりました。
月の日数が29日と31日だったのは、奇数が縁起がいいとされていたためです。
この後改められ、月の日数は30日と31日となりましたが、2月は宗教的な祭礼が多かったことから変更されず、28日のままとなりました。

うるう年の際に1月や12月ではなく、2月で調整が入ることも、もともとそういう月だったことを考えれば納得できますね。
ちなみにうるう年が4年に1度なのは、実は1年が365日ちょうどではなく365日と約5時間48分なので、そのズレを解消するため4年ごとに1日増やしているそうです。

日数ひとつとっても様々な歴史があり、調べていくと人類の歩みを感じられて面白いですね。